ゆらゆら ながれるように

毎日を楽しくすごくための心の整理

老夫婦の行く末

私はリハビリ職として、回復期病院、一般病院(慢性期)、デイサービス、特養、老人保健施設(今現在ここ)と色々なところで勤めてきました

 

こうして文字にすると職場転々としてるように見えますが、法人内の移動があったのです

今三箇所目の法人なので、職場の転職は3回目ということになります

 

やっぱり、どこにいても70歳以上、80歳以上が平均と言ってもいいくらい、高齢者ばかりです

色んな家族を見てきました

 

職業柄、家族の方との関わりって正直ほとんどないのですが、少ない中でも感じられる人間関係というものは濃いものがあります

家族構成とか、ちょっとした注意書きのメモコメントとかそういうのでも、この家族はこうなんやなぁ…って、想像できるものがあります

 

結論として

夫婦として長く連れ添うことが本当にいいのかわからない

ということ

 

いい、という言葉が適切かどうかわかりませんが

 

散々旦那さんが遊んで奥さんに迷惑かけて、奥さんは我慢してついて行っていた、という方がいたとすると、だいたいその旦那さんは一生奥さんに迷惑をかけ続けるでしょう

もしくは、耐え続けてきた奥さんが認知症になってしまって、一転して旦那さんが何もかもしなければいけなくなるが、何もやってきてないからてんやわんや、なんてこともあります

 

一例のようで事実です

 

夫婦だけど、奥さんが旦那さんのことが大嫌いで、施設に入ってる旦那さんに最小限の関わり(支払いなど)しかしない、なんてパターンもあります

 

また、夫婦でいることで、子供たちが両親の面倒を見てくれるかというと、そうではない

母親は好きだから面倒を見るけど、お父さんは嫌いだから最小限の関わりしかしません、とか

まぁそれなりにあります

子供からして、両親が夫婦だろうが離婚していようが死別していようが、いい親子関係であれば、それなりに気にかけてくれます

 

そもそも、子供は親の面倒を見るためにいるわけではありませんが、やっぱり子供のいない家庭の方が入院したり、施設に入ったりすると大変です

 

姪っ子や甥っ子がキーパーソンになったり、姪っ子の旦那さん(ほぼ他人?)がキーパーソンにならざるを得なくなったり

どうしようもない場合は後見人をつけたり

 

私は、正直子供がいることで私が歳をとった時、何かあったら連絡をつけてくれる人ができたとは思ってしまっています

直接の面倒を見てもらおうとは思ってませんが、手続きをしてくれる誰かがいてくれるのは、子供には申し訳ないけど安心感があるのです

これは、この仕事をしているからこそ感じてしまうものだと思ってもらいたいところ

 

誰にも迷惑をかけずに死ぬなんてレアケースです

迷惑と思うかどうかの程度は人それぞれでしょうが

 

なんていうか、我慢して一緒に連れ添った、というと美談のようだけど、本当にそうなのかなと思うのです

長くなると情で繋がっていくんだと、見聞きしますが、情の割合比率はいかほどか

色んな情があっても、愛情の割合が大きく占めていてこその夫婦であって欲しい

腐れ縁でもいいのかもしれない

切っても切れない縁があれば、連れ添う運命なのかも

 

長く連れ添うことが良いことのように思われると、離婚を選択した人の肩身が狭い

長く連れ添う選択をした夫婦よりも、離婚を選択した夫婦の方が悩んだ末の結論なのです

 

いろんな家族の形があるものです

 

夫婦であろうとなかろうと、いろんな人に支えられて、いろんな人のもと亡くなっていくのです

 

ガールズバー

2人目を妊娠しながら働いている時

毎日大変だった、気がする

覚えていない

なぜか、有給は大事だから取っておいた方がいいと言われ

ろくに連休もなく、働いていたのは覚えている

 

ある日、インスタだったか何かで夫の浮気の発見の仕方とか、そんなのが目に止まった

決して検索したわけではなく、おすすめのような形で出てきたのだ

 

私はスマホのロックはかけてなかった

夫はロックをかけていたが、やましいことはないからと暗証番号は知っていた

いつでも見ていいと、豪語していた

 

なんとなく、何かありそうな気がしてラインを見た

すると、キラキラした女子のアイコンがあった

飲み屋の女の人のような感じだった

「今日いる?」と夫が送って「ごめん、今日休み」とか、そんな会話だった

浮気をしている感じではなかったが、その子を目当てに行っているのがわかった

 

ネットで調べてみるとガールズバーだった

際どい服を着た女の子の写真がたくさん出てきた

私は妊娠して仕事して大変なのに、飲んで帰ってくる時、こんな店に行っていたのかと思うと頭にきた

 

すぐに聞いてみた

特別焦る様子はなかった

同級生の友達とよく行くのだという

ただの客で、それ以上ではないと

もしあれやったら、今度一緒に行く?とまで言われた

バカにしてるのかと呆れた

何かわからない虚しさが残って

こんなことで腹を立てるのも情けないなと思ったり、こんな女の子が好きなのかと、嫉妬とかではなく、変な性壁を知ったような気持ちの悪い感じだった

 

飲みに行ってもいい

でも、普通の居酒屋にして欲しかった

私が1人で子供の世話をしてる時に、女の人がいる飲み屋に行って欲しくなかった

そんな単純なことも、言われないとわからないような男だったんだなぁ、というだけのこと

夫婦は成長し合えた方が続くかも

今子供が面会で、元夫のところに泊まりに出ています

 

これも定例になったので慣れたと言えば慣れたのですが、今日は仕事で疲れて帰ってきて

自由な1人時間で満喫できるはずなのに

なんだか夜1人寂しいなぁ、とぽつり、思ってしまいました

 

元夫は毎日そんな日々を過ごして、もう慣れっこになったことでしょう

少し胸が痛くなりました

 

もとは1人だったのが、結婚して2人になって

子供ができて家族が増えて

初めからそうだったわけじゃないので

元の1人に戻ったと思えば、もっと言うと

なかったことだと思えばどうなるのかな、とも思いました

 

生まれた子供はなかったことにはならないし、そう思って欲しいわけでもないですが

 

時々思うことがって

それは、もしかしたら、また一緒に暮らせるか?ということです

もちろん相手に拒否権はあるし、調停や訴訟で散々嫌なことをぶつけ合ったので、今更という感じですが

 

離婚の調停や裁判は振り返れば辛かった

嫌なことを思い出して、悲しくなって泣いていた

ある意味悲劇のヒロインになったかのような気分で

 

そんなこともあったけど、私が子供だった部分もあるし、相手が子供だった部分もある

それを今ならダメだったなとわかるし、程よい距離で接せられるかもしれない

義両親にも気を遣わず嫌なことは嫌だと言い切れるし、元夫の顔色を伺うこともしないだろう

 

そう思えば、なんとなく、また暮らせるような気がしてくるのです

 

でも、それが楽しいかと言われるとわからない

こういう人だとわかっていたら結婚したかというと、してなかったような気がする

子供を授かったので結婚自体を否定したくはないけれど

 

結婚とは夫婦とは、とか考えるのです

終わったことなのに

未だに正解はわからないけど

ひとつ今日、ふと感じたことは

 

夫婦とは互いに成長し合うべきものなんじゃないかということ

 

私は別居して、離婚までの間に、おそらく離れているからこそ、色々な感情を体験して、相手の気持ちを考えたり、私自身の気持ちを考えたり

そんなことを繰り返して成長しました

だから、一緒に暮らせるかも、という感覚が芽生えてきたのだと

 

でも、本来は一緒に暮らしながら成長できたらよかった

それなら離れなかったはず

 

離れないと成長できなかったのは私の未熟さでもあるし、やっぱりずっと一緒にいる相手じゃなかったのかもしれない

 

気づけば、元旦那のことを心の中で敵だと思っていた

意見が合わなかった時、折れてくれない

私の気持ちをわかってくれない敵だと思っていた

 

敵になった人には気持ちを許せないし、どこかで相手に策略があるような気がして、感謝の気持ちもなくて

 

そんな風な人間像を作ってしまうと、成長どころか、なんであんたのために大人にならないとあかんのや、って気持ちになっていましたね

 

夫婦は多少喧嘩しても、心が魂が成長できる関係がいいのだと、今更感じているところです

いい人たちの圧力

優しくされると、ありがたいのだけど、これに応えないといけないようなプレッシャーがある

 

でも、本来、自分がする行為に対して相手に見返りを求めてはいけない

かと言って、親切を受ける側がそれを言うのはまた違う気がしてしまって、気持ちがややこしい

 

結婚当初から、私は相手の親戚に名前にちゃん付けで呼ばれ、親しくしてもらった

親戚と言っても、田舎なので数が多い

相手の両親、祖父母、叔父叔母、従兄弟夫婦たちと両手に収まらない

 

親戚一同の集まりは子供達も含めると20人はいた

みんなフレンドリーで、暖かく迎え入れてくれているように見えた

ただ、私は気が利かないので、陰口を言われていたかもしれない

正直、陰口を言われても全く気にならないと、私は思っていた

相手はもしかしたら、自分の嫁の立ち振る舞いがお始末だと恥に思ったかもしれない

 

全部想像なのでわからないが、親戚の腹の中というのは意外と黒い

 

私はこんな自分でも表向きに仲間に入れようとしてくれていることは感じた

ありがたく感じていた

 

でも何だか妙な、違和感があった

仲間に巻き込まれる感覚とも言うのか

 

その優しさに応えないといけないプレッシャーがあった

優しくしてくれる人たちの好意、行為を正しく受け取らないと、自分が性悪であるかのような気がした

 

私は相手の親戚を嫌いではなかったが、集まりには行きたくなかったし、必要以上に関わりたくなかった

 

嫁は親戚の集まりと会うのは嫌いなものだ

そう言う感覚を相手は一応持っていたので、私が喜んでついて行ってるとは思ってなかった

 

でも、私が感じていた、優しさをうまく受け取れない、恩で返せない、そんな自分がダメだと思ってしまう気持ちはわかってはもらえなかった

 

優しさを送るのは自由だし、送られた優しさをどう受け取るかも自由だ

 

そう言うことを学ばせてくれた、結婚はそういう体験だ

 

わがままが許される順番

私の嫁ぎ先は、親戚がほぼ全て地元の人間で

田舎だからそれなりに距離はあるものの

みんな近場に住んでいる

相手の両親、祖父母もほぼ同じ町内だった

 

義母曰く、姑には昔嫌なことを色々言われたらしい

どういう距離感でいたのかは知らない

聞いてもよかったが、あれこれ大変だったとか苦労話から、苦労した私を褒めてほしそうな展開になる気がしたので、聞かなかった

 

私が結婚したときには、義母はうまく立ち回り、姑をおだてたり、ちょっと冗談を言ったり、いい関係を築いていた

 

でも、義実家に行き、義母から姑の話がてる時には、あれこれめんどくさいと言ったような、嫌々頑張っているような発言が多く聞かれた

 

そして、その話を聞いてる息子は、ばぁちゃんやで仕方ない、思うようにさせといたらばぁも満足やろ、とよく言ったものだった

 

そう言う息子は息子で、私が義母や義両親に対しての不満らしきことを言うと、親の方が立場が上なんだから、言うことを聞かないと仕方ない

これから色々お世話になるんだし、言うことを聞いておくのが堅実だ、といつもそんな風に言われて、私はそれ以上の拒否ができなくなった

 

 

お世話になることを前提に、義両親のわがままを聞かないといけないと言う理屈もよくわからない

私の親なら、無条件にお世話してくれる

単に、相手が勝手に親に気を遣っているだけで、それに付き合わされていたのだ

 

義母から見た姑は、わがままが全て通る

義母は姑のわがままを我慢しないといけないが、息子夫婦に対してのわがままが通る

私は全てを受け入れて我慢するだけの身だ

上のものがいなくなるまで順番は回ってこない

わがままを通したいと言うよりも、仕方ないと片付けられるのが嫌だった

 

いずれにしても、結婚は我慢だと言うこと

立場が変われば見方や言い分も変わるのだろうけど、そこまで考える気持ちの余裕はない

 

こういう些細なことの積み重ね

減点方式で気持ちは冷めていく

 

隣の芝が青くない

結婚から2年目くらいまで

私にはあまり余裕がなかった

結婚直後に妊娠、おそらく新婚旅行でだろう

家事に慣れることや妊婦健診など目まぐるしい日々だった

 

振り返れば理不尽なことは色々あったけど、

友達の家庭が羨ましいと、比べるようなことがあまりなかった

 

生活に慣れてきた頃には、私はある種の洗脳状態だった

 

お金がないないと言われ、お金を使うことが悪だと思っていた

休みの日も外食はしない

外食しない分だけお金が残る、素晴らしいと思っていた

 

確かに素晴らしい

でも、多少の娯楽は必要だ

 

仲の良い地元の友人は、週末ショッピングモールに行き、昼や夜など外食すると言っていた

 

私はなんて無駄遣いしているのだろうと、心の底から無駄だと思っていた

貯金できてるのかな、将来大丈夫なのかな、といらんことまで考えたこともあった

アリとキリギリスみたいな感覚だ

 

いいなぁ、息抜きできて、私もたまにはそうしたいなぁ、と思える方が健全だ

 

自分たちの生活に満足していたと言えば、聞こえはいいが、これでいいんだ、これが私たちにできる暮らしだと、思い込んでいた

切り詰めて暮らしていることを美化していた

思い込ませていた

 

何にでも、考え方にも、少しの余白は必要だと思う

いいなぁ、たまにはうちもそうしてみようかな、と思える気持ちの隙間

何かを取り入れるためには余白が必要だ

 

隣の芝が青く見えること、落ち込む必要はない

現状に満足できないという反面、変わりたいと希望をもっている証拠なのかなと感じる

 

結婚と奨学金

私は4年生大学に通い、理系ということもあって年間の学費は高かった

 

どういう計算でそうなったかわからないが、120万の奨学金を借りた

 

働き出して毎月引き落としされる

私は頭が良くなかったので、無利子で借りることはできなかった

 

無理して返す必要はないかもしれないが、利子がある分、時期が来たら一括返済したいと思っていた

 

働き出して、3年目か4年目の時に完済した

 

結婚する時、父に相手の宗教や借金がないかなど聞かれた

奨学金を借りてるらしいが、相手は無利子だった

 

無利子はまとめて返すメリットがないと相手は考えていた

無理して返して、手持ちのお金がなくなる方が困ると言う意見だった

 

確かにそれは一理二理あるだろう

理屈の上では間違っていない

 

でも、感覚として私も父も奨学金がある、毎月の返済がある、という状況が嫌だった

借金という感覚を拭えなかったし、家計を共にしながら、相手の奨学金だけを返すのがなんだか不服だった

 

私に相手を説得することはできない

私はいつも言いくるめられるからだ

 

側から見たら、父がでしゃばり過ぎているように見えるかもしれない

父が相手本人や、相手の両親と顔合わせした際、何気なく、結婚するなら完済してほしいという気持ちを伝えた

 

私は相手から返済したと言う結果だけを聞いた

てっきり本人が返したのだと思っていた

どんなに不満があったかは知らないが、とりあえずことは終わった

 

 

結婚して数年後、家を建てることになった

家の立地などはまた別で詳しく書くとして

ハウスメーカーに行って、色々決まるたびに、その足で相手の実家に寄り、近況を報告すると言うことが多かった

相手はあれこれ親に話したいのだ

私は妊娠していて疲れているし、早く帰りたいのに

 

建物の中身が概ね決まった頃

義母が、決まってきてよかったねぇ、などの前置きの後、でも私らはお金の支援はしないからね、と言ってきた

あんた(息子)とか妹の奨学金も返してやってお金ないのに…とまで付け加えて

 

相手は自分の親に対して期待していたのか、それはわからない

私は別にお金を貰えるとか、援助してほしいなんて全く思ってなかった

だから、わざわざ支援しないという宣言がものすごく不快だった

 

私は奨学金は本人が返したと思っていた

だから、意味がわからず、なんでですか?と質問した

義両親からしたら愚問だっただろう

 

一気に頭に血が登ったのか、興奮気味に言った

「あなたのお父さんが奨学金を返してって結婚の時に言ったからでしょ?」

 

相手自身の貯金で支払ってなかったのだと、その時に知った

さらに私は何も気にせず愚問を続けた

「妹さんのを返したのは何でですか?」と

だって私には関係のない話まで、押し付けて言うのだから、単純に疑問だった

 

もはや義母の脳内は怒り浸透だっただろう

抑えきれない怒りが見えていた

「妹も結婚するのに、お兄ちゃんの返して、妹の返さないわけにはいかないでしょ」と言われた

 

申し訳ないけど、そんなこと私には関係ない

確かにお宅の息子の奨学金をどうにかしてほしいとは言った

妹のことまで口出ししていないし、親に対して立て替えて返せとは言ってない

本人のお金を残してやりたいからと親が払ってくれたのだろうが、当てつけを言うくらいなら息子本人に払わせればよかったのに

 

私は恩着せがましく言われるのが嫌いだ

肩代わりしたくれた義両親に感謝しないといけないのかもしれないが、それは何か違う

 

妹の奨学金を不憫だと判断し、返済したなら、最初から快く息子の奨学金を両親が払えるはずだ

息子だって不憫さは同じだ

 

妹の分を返済したことまで、まるで私と父のせいにする

 

利子の有無はお互い違ったが

結婚前に奨学金をお互いゼロにしよう、という価値観がお互いの親を含めて合わなかった

 

こういう些細なずれは大きな歪みになる

根深い恨みになるのだ

 

結婚というのはやっぱり難しい